2022.10.13

製菓・製パン講座も始まりました!!

みなさん、覚えていますか。後期、第1回目の製菓・製パン講座は、『発酵生地:リーンなパン』から、ベーコンエピ(フランス語で「麦の穂」という意味」です。

リーン(LEAN)なパンとは、リーンは英語で"簡素な""脂肪のない"という意味です。ですから、リーンなパンというのは、小麦粉、水、塩、イーストと最低限必要な4つが主原料で作られたパンです。リーンだからこそ小麦粉のこんがり焼けた香りや発酵による風味を十分楽しむことができるパンなのです。

ベーコンエピ.JPG

焼き上がりを想像して、形を作るのは難しかったようですが、みなさん、おいしく、焼き上がりました。

次回は、ベーグルです。楽しみにしています。

2022.10.12

みなさん!こんにちは  佐伯栄養専門学校は後期の授業が始まりました。!!

みなさんの夏休みは、いかがでしたか。本校の生徒は、10月3日の月曜日から後期の授業が始まりました。感染症の影響もなく、生徒は元気で登校です。授業は、しっかりとした感染対策を行って、通常の対面授業を行っています。1日でも早く、普通の生活に戻りたいものです。

後期は、本学の特色ある授業のひとつ「応用調理実習」があります。今年度は、11か国の料理を勉強します。

応用調理.jpg

第1回目は、ウズベキスタン料理

・トルコチャ ソムサ

・モシュフルダ

・ボディリングシテリサラティ

第1回ウズベキスタン料理(小).JPG

ディーリャ先生(小).JPG

ウズベキスタン料理2(小).JPG

先生から、ハーブやスパイスの独特な使い方やウズベキスタンの文化を交えて、講義と実習をしました。普段の料理から離れた非日常的な料理に触れることができ、学生も大満足でした。

2022.09.06

社会人入学願書受付始まりました!!オープンキャンパス開催中!

9月1日から、社会人の皆様の入学願書受付が始まりました。本学は、社会人の方の入学も多く様々なバックグラウンドを持った学生が勉強しています。資格取得後のキャリアプランについてもご相談ください。

社会人の皆様、本学は、専門実践教育訓練の対象となる講座の「専門実践教育訓練講座指定」を受けています。

・専門実践教育訓練給付金

・教育訓練支援給付金      がハローワークから支給される制度です。

詳細につきましては、最寄りのハローワークまで、ご相談ください。

IMG_0613(1).jpg

2022.08.06

夏休みもオープンキャンパス開催中!!

これから栄養士を目指すみなさんに、佐伯栄養専門学校を知っていただきたい。

食に関わる専門家を育てます。

企業や病院、学校などの給食施設や食品産業でメニューを作成し、健康づくりに携わる栄養士。

専門学校の教育内容をお伝えします。

OC02.JPG

詳細は、佐伯栄養専門学校のホーページから、ご確認ください。

OC01.JPG

2022.07.26

オープンキャンパスご参加、ありがとうございました。授業体験は、「焼き小籠包」!!

7月23日(土曜日)のオープンキャンパスにご参加の皆様、ありがとうございました。

多くの方にご参加いただき、佐伯栄養専門学校の魅力をお伝えすることができました。また、本学の講師ジャニタ先生(台湾出身)から、本格的な「焼き小籠包」作りを参加者の皆様に体験いただきました。

そのおいしさに大好評!!ですが、慣れない小籠包の包み方に四苦八苦でした。

ジャニタ先生OP2.JPG

ジャニタ先生OP3.JPG

ジャニタ先生が、一人一人のテーブルを廻って優しく包み方を教えていただいたので出来上がりは、最高に!!

ジャニタ先生OP4.JPG

ジャニタ先生OP1.JPG

栄養士を目指しているみなさん、是非、佐伯栄養専門学校のオープンキャンパスに来てみてはいかがでしょうか。

7月30日(土曜日)は、クレープを作ります。

お申し込みは、ホームページから。