みなさんはどこで働きますか。
児童福祉施設で働きますか。栄養士は、ライフステージに合わせていろいろな施設でその働きが求められています。
本学の栄養学実習では、栄養士が必要とされるステージに合わせて、献立作成から調理まで学習します。
児童福祉施設(保育所を含む)の栄養食事管理は、栄養士が行っています。特に就学前の子供たちには、栄養の管理はもちろんですが、食事をすることが楽しくなるような食事を提供することが大切です。乳児用ミルクの調整や離乳食、1~2歳児、3~5歳児と子供たちの成長に合わせた食事の提供が大切です。



2022.06.09
2年1組 B班 給食管理実習 頑張りました!!
6月7日(火曜日)は、2年1組B班担当の給食管理実習でした。
今日のテーマは、郷土料理です!
宮崎県発祥と言われるチキン南蛮は、チキンを油で揚げてからタレと絡めるのでカロリーが高いイメージがあります(衣に油を吸いますからね)。そこで、私たちは大量調理機器のひとつであるスチームコンベクションオーブンを使用することにしました。チキンに下味をつけ衣をまとわせるところまでは一緒ですが、ホテルパンに並べ、オイルを表面に薄くスプレーして焼きました。これにより、通常より油をカット!!なんと50kcalも抑えられるのです。
揚げると面倒な油の処理、オイルスプレーを利用して家庭でも簡単においしく作ろことができます。皆さんも挑戦してください。


◉ スチームコンベクションオーブン
大量調理には欠かせない定番の調理機器です。これ一台で、焼く、煮る、蒸すなどいろいろな調理ができます。
私たち、『回転釜』の操作にも慣れました。

本日のメニューは
ごはん わかめのスープ チキン南蛮のタルタルソース添え 切干大根の煮物 フルーツヨーグルト
でした。皆さん、とてもおいしいと感想をいただきました。次回もお楽しみに!!!
2022.06.06
製菓・製パン 2週にわたってタルト生地のお菓子を作りました!!
『タルト』とは、古代ゲルマン民族が夏至の祭りに太陽の形をかたどる円形の焼き物を焼いたのが始まりと言われています。
タルトに使う代表的な生地 3つをご紹介。
○ pâte a foncér パータ フォンセ:甘味が少なく水を加えこしのある生地。
○ pâte sucrée パート シュクレ:甘い生地。シュクレは砂糖の入ったという意味。
○ pâte brisée パート ブリゼ:甘味がなく、パイ生地に似た塩味の生地。
◉ バナナと洋ナシのタルト
生地であるパート・シュクレをタルト型に整え、バナナと洋ナシを並べ、上にレーズン、オレンジ、スポンジを細かく刻んで散らし、クレームパティシェ―ルを流して、最後にアーモンドスライスを散らして焼きました。

◉ メレンゲの丘
生地のパート・ブリゼを延ばし、クレームパティシェ―ルを広げ、アメリカンチェリーを並べ、メレンゲ(アーモンドとノワゼット入り)を絞り、粉糖かけて焼きました。


☆☆☆ ひとり一台 お持ち帰りしました ☆☆☆
2022.06.01
調理実習 日本料理 特別講師をお招きして行いました!! 楽しみ~
本日の特別講師は、西山麻実子先生です。
【プロフィール】日本橋にお店を構えるお出しの老舗「八木長本店」、創業1737年。西山先生は、「八木長本店」の9代目、代表取締役であり、自ら乾物マエストロとして乾物の選び方、素材を生かしたおいしい料理の作り方を国内外の方々に伝授しています。

本日の献立は、白飯 鰹節のふりかけ 鰹出汁の味噌汁 割り干し大根のはりはり漬け 鶏肉のなべしぎ焼き です。

◉ 皆さん、日本橋八木長さんの高級鰹節ですよ。わかってますか? だしをとった後もおいしく活用します。

◉ 余裕で実習に取り組む!? おいおい、出来上がりは大丈夫かな?

◉ みてみて・・・おいしく出来上がりましたよ。お出しをとった鰹節も無駄なくふりかけにしました。最高です。☆3つ。

2022.05.27
就活! 就活!! 就活!!!
☆☆☆ 就活最前線 ☆☆☆
本学に直接届いた求人票件数 令和3年度 281件
令和4年度 5月10現在 117件の求人票が届いています。
◉ 病院関係

◉給食会社關係

◉保育事業

学生も積極的に就職活動に取り組んでいます。ZOOMを利用した会社説明会や就職面接が行われています。
学校はWiFiやインターネット、パソコン、タブレット等を設置し、学生はスーツに着替え、学内の学生相談室、会議室等を使用して、画面に向かって ゛自己アピール!?゛ 頑張っています。
もちろん、教職員も全力でバックアップ!!