2022.05.25
7階階段教室を使用した調理実習風景です!!
佐伯栄養専門学校は、1学年3クラス。
月曜日から金曜日、授業の時間割があります。座学も実習もすべてクラス別に行われます。
◉ 7階の階段教室には、デモンストレーション用のキッチンが設備され、マルチビジュアルカメラを使用して、大型モニターに画像を映し出すことによってどの席に座っても見やすくなっています。



◉ 手元までくっきり確認できます。

◉ 調理実習室には、10台の調理実習テーブルがあり、4人グループに分かれて実習を行い、先生の指導を受けます。

2022.05.25
パフレットをリニューアルしました!! ☆彡パチ・パチ・パチ☆彡

表紙も内容も進化し、進学を検討される皆様のお役に立てるパンフレットなっています。本学のパンフレットは、希望者に無料送付しています。お問い合わせください。
9階の調理実習室では、260人分の給食実習を行っています。食材を大量に扱うので衛生的に時間内に行わなければなりません。実際の調理は、喫食時刻を起点に計画された『調理工程表』をもとに作業が進められます。
◉ 下処理室では、納品された食材の下処理が行われます。


洗浄され、廃棄部分を取り除かれ、カットされた食材は調理室へと運ばれます。
◉ 調理室では、加熱調理機器などを使って調理されます。


大きな鍋『回転釜』で炒めたり、『フライヤー』を使って揚げ物を行ったりします。
調理で一番大切なことは、おいしいものを安全に安心して食べることができるように届けることです。
◉ ごはん 蒸し鶏の和風おろしソースかけ ほうれん草のピーナッツ和え 切干大根の甘酢和え オレンジ

◉ ごはん さばの竜田揚げ香味ソース 野菜サラダ 小松菜とエリンギの炒め物 フルーツポンチ

◉ ごはん 白身魚の磯部揚げ なすとちくわの炒め物 けんちん汁 パイナップル

調理担当の皆様、ありがとうございます。どれもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

これは、第6回製菓製パン授業の漬け込みフルーツです。レーズン、カレンズ、プラム、オレンジピール、ドライアンズ、ドレンチェリーを赤ワイン、ラム酒、シナモン、ジンジャー、ナツメグ、クローブとグラニュー糖で作った液に漬け込んだものです。今日は、これがおいしいフルーツケーキになります。
5月18日 製菓製パンの授業のメニューは、フルーツケーキとマドレーヌでした。テーマは、バター生地 pâte à cake。バターのクリーミング性を利用したお菓子です。

実習は、マスクとフェイスシールドで感染対策を行っています。酒井先生から、今日のレシピに従ってレクチャーがありました。


漬け込みフルーツと生地を合わせて、容器に入れ、150℃で約40分焼き上げれば完成です。その時間を利用して、マドレーヌを作ります。


◉ マドレーヌ
一説には、女性料理人マドレーヌが考案し、ヴェルサイユ宮殿で大いにもてはやされたそうです。
そうしているうちに、フルーツケーキが焼き上がりました。

◉ フルーツケーキ
バターケーキの生地はある程度日を置いた方が全体によくなじみ、さらにコクが増します。フランスでは「旅のケーキ」とも呼ばれています。
今回の調理実習のテーマは、『炒菜(チャオツァイ)の基本』です。炒菜=漢字の通り炒め物料理です。「炒」は鍋肌に十分油をなじませた中で材料を炒め混ぜる調理法です。中国料理の中で最も基本的な調理法の一つ。
ところで、中華鍋には2つあるのをご存じですか!? 「北京鍋」と「広東鍋」です。
◉ 北京鍋 ◉ 広東鍋


中華鍋は、持ち手が熱くなりますので乾いたタオルで持つようにしてください。濡れたタオルで持つとより熱が伝わり熱くなりますよ。
中国ではこの鍋ひとつで炒め物から煮物、蒸し物などすべての調理に使われる万能鍋です。
今日の料理は、『青椒牛肉絲』『宮保鶏丁』です。「宮保」というのは役職名で東宮職のこと。「丁宝禎」という人がこの職に就いたため丁宮保と人々から呼ばれていました。この丁宮保がとうがらしを油で焦がし香味を出し、甜(あま)い、辛い、酸っぱいと独特の味付けで作らせた料理だそうです。

左:宮保鶏丁 右:青椒牛肉絲

中華鍋は重さがあるので、鍋振りには力がいりますね。中華お玉をうまく使って手早く炒めるのがコツかな?!