2021.12.04 給食管理実習 今週の給食管理実習です。今週の各クラスのテーマは2-1「どんぶりメニュー」、2-2「ほっこりあったかメニュー」、2-3「欧米料理 主菜が肉」 2-1C班 ヤンニョムチキン風丼・あったかスープ・小松菜のナムル・リンゴ あ 2-2A班 ご飯・グラタン・パプリカサラダ・フルーツ寒天 あ 2-3C班 ハンバーガー・トマトスープ・コールスロー・洋梨のゼリー
2021.12.02 製菓製パン講座 今回の製菓製パン講座はクリスマスでお馴染みのシュトーレンを作製しました。 アーモンドプードルを使用して芯となるダマンド生地を作製し、本生地を覆うように被せ形を整えます。ドライフルーツも2週前に漬け込んだものを使用しています。
2021.12.01 西洋料理実習 今回の西洋料理はパエリア、イカのフリット、プリンを作りました。 スペイン料理も西洋料理のルーツになっているので、取り入れています。 パエリアは本来パエリア専用の鍋で作るものですが、今回はフライパンを使用しました。フライパンで作れるので、学生も家で作ってほしいです。 地中海にも面しているので魚介類も多く使用されるので、有頭海老、浅利、イカを使用したメニューにしています。
2021.11.30 応用調理実習 今回の応用調理実習はオーストリア料理(パプリカチキンとパセリポテト・ブロートズッペ・果物ケーキ)を作りました。 パプリカチキンは豪華に骨付き鶏もも肉を使用しています。 ブロートは「パン」、ズッペは「スープ」という意味で、パンのスープです。オーストリアでは残ったパンをスープに使うことがおおいそうです。 果物ケーキはアプリコットとダークチェリーを使用しています。オーストリアではアプリコットがポピュラーな果物だそうで、ジャムやドライフルーツなどにも加工されることが多いそうです。 今回のメニューはどことなくクリスマスを連想するので、学生にはクリスマスに是非作ってほしいです。
2021.11.27 給食管理実習 今週の給食管理実習です。今週の各クラスのテーマは2-1B班「世界の料理」、2-2C班「他国料理」 2-1B班 シンガポールチキンライス・若芽と胡麻のスープ・じゃが芋と人参の塩昆布炒め・とろーり生チョコ あ 2-2C班 ガパオライス・若芽と胡瓜のサラダ・パインヨーグルト